2022年1月27日

サポートパートナー

001_20220127223801

当院は、本年度J3リーグに参入する「いわきFC」のサポートメンバーとなりました。市民の誇れるクラブチームに成長されることを楽しみにしております。
WALK TO THE DREAM!

|

2022年1月 6日

臨床実習のお知らせ

 

2_20220110180001

1月6日〜3月19日までの期間、当院にて福島医療専門学校歯科衛生士科(郡山市)の第1期臨床実習が行われます。
歯科医師、歯科衛生士の指導のもと、診療補助、予防処置等の歯科衛生士業務を行わせていただきます。
これからの地域の歯科医療を担う生徒さん達ですので、皆様の御理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

|

2022年1月 3日

謹賀新年

1_20220110174801

あけましておめでとうございます。
元旦はランニングがてら片道10kmの海まで初日の出を見に行ってきました。日の出は毎日のようにやってきますが、元旦の日の出は新しいページがめくられ、心が洗われたような特別な気持ちになります。現在様々な分野でSDGsが叫ばれ、デジタル化が進みつつありますが、歯科業界においても大きく変わっていく年になりそうです。変わるべきもの、変わらずに大切にしていくべきものを意識しつつ、患者さんによってよりよい歯科医療や情報を提供できるよう精進していきたいと思います。皆様にとって素敵な1年になることを祈念します。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

|

2021年12月27日

年末年始休診のお知らせ

 000_20211227233101
本年も残すところあとわずかとなりました。

今後も新型コロナとの共存を見据えた感染対策を徹底し、患者さんに安心・安全な医療を提供してまいります。

12月29日(水)午後〜1月5日(水)までの期間、年末年始の休診とさせていただきます。
休診中はいわき市歯科医師会休日救急歯科診療所(http://www.i-dent.jp/holiday.html) をご利用ください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

|

2021年11月 1日

東北大学歯学部卒後研修会2022


2_20211031230501

毎年この時期に母校東北大学の卒後研修会が仙台で開催されています。昨年はコロナの影響で中止となってましたが、今年はオンラインで開催されました。私自身も3年前に講演させていただいたこともある大変思い出深い研修会です。今年は2つの講演がありました。

1.「歯科医学×経営学」 歯科医療の未来予想図 ~5年後の歯科医療の姿~
歯学部38回生(自分は26回生なので一回りも若い!)の赤司征大先生は、歯科医師でありながらWHITE CROSS 株式会社を設立し、WEBセミナーを中心とする歯科医師向けの情報サイトを運営されている頼もしい同窓生です。近年、口腔の健康が全身の健康に大きく関わっている様々な知見が世界の医科の分野で示されており、我々歯科医療従事者の役割はますます重要になってくることを述べられていました。また歯科関連機器やソフトウェアはAIに代表されるデジタル技術によりさらに進化していく一方で、歯科医療では医科の遠隔手術に代表されるような手法にはなりにくいというお話がありました。今後はこれまでのアナログ的な治療を大切にしつつ、デジタル技術を適切に活用した歯科医療を進めていきたいと思います。

2.「歯科医学×法学」 クリニックマネジメントの未来予想図 ~よりよい医療を提供し続けるための視点~
講演では、時代が大きくシフトチェンジしている社会の中、法的視点からよりよい医療を提供するためのマネジメントについてご講演いただきました。小畑真先生は歯科医師でありながらなんと弁護士の資格を有している2刀流の先生です。小畑先生は北海道大学歯学部卒で、学生時代にバスケ部に在籍されていました。私もバスケ部でしたので、大会で何度も北大と対戦したことが懐かしく思い出されます。講演の中では約30年前の自分も写っていている写真が!小畑先生が現在弁護士として活躍されていることに誇らしく感じた講演でした。

|

2021年10月31日

むし歯予防教室感想レポート

03_20211031201501

6月に内町小学校で開催した「むし歯予防教室」の感想レポートをいただきました。児童のみなさん、多くのコメントありがとうございます!少しでもお口の健康の大切さを伝えることができて嬉しい限りです。来年の歯科検診が楽しみです。

|

2021年10月 6日

アライナー矯正

1_20211006210601

当院でもアライナー(マウスピース)矯正をはじめました。マウスピースを使った矯正は目立たないだけでなく、通常のワイヤー矯正と比較して治療期間や完成度においても全く遜色のない症例も報告されています。また装置を外せることでブラッシングもしやすく、日本でも今後の矯正治療の選択肢として認知されつつあります。矯正治療の先進国であるアメリカでは、奥歯の噛み合わせに問題のない叢生(歯が並びきれず重なっている状態)歯列の約8割、空隙(すきっ歯)歯列の約6割で矯正専門医がアライナー治療を行っていると報告されています。アライナー矯正は患者さんにとって大変魅力的な治療法ではありますが、抜歯を併用して行う症例をはじめ、従来のワイヤー矯正のほうが適している症例もあります。利点・欠点をよくご理解いただいた上で治療を受けられることをお勧めします。当院では矯正専門医と連携し患者さんがさなざまな選択肢の中から治療を受けていただけるよう体制を整えております。矯正治療を検討中の方はお気軽にご相談ください。

|

2021年9月 1日

診療室リニューアル

02_20210905221501

5月のGWと8月のお盆休み期間を利用して、18年可動したユニット(診療台)を一新し、診療室の改装を行いました。

今後も感染対策を徹底し、患者さんに安心・安全でよりよい歯科医療を提供できるようスタッフ一同精進してまいります。

|

2021年8月 7日

夏期休診のお知らせ

001_20210807082701

8月11日(水)午後〜18日(水)の期間、夏期休診とさせていただきます。
この期間中、第3期改装工事を行うため、8月19日(木)は午前10時からの診療とさせていただきます。

お盆期間中はいわき市休日救急歯科診療所(http://www.i-dent.jp/holiday.html )をご利用ください。

|

2021年7月11日

オンライン研修会


01_20210711224501

本日、いわき市歯科医師会主催の「歯科医療従事者研修会」を開催しました。講師は全国の企業研修などで幅広く活躍されているヒューマンナレッジ接遇塾(東京都)の黒岩智恵子氏。コロナ禍に配慮しオンライン研修となりましたが、約80名の皆様に参加いただきました。第一印象の87%が視覚から受ける印象で決まると言われています。患者さんとのマスク越しのコミュニケーションはより表情に配慮すべきであること、また所作や治療以外で重要視すべきチームワークのあり方など、短い時間ではありましたが、大変学びや気づきが多い研修会でした。オンラインを利用した研修会は講師の先生に現地にお越しいただく必要がなく、また受講者も自宅から参加できる双方のメリットがあります。接遇のような研修会はオンライン開催に適していると感じました。コロナ収束後は現地開催とオンライン開催の棲み分けが進みそうです。

 

|

«臨床歯科を語る会2021