大内宿
シルバーウィークは研修会や大学の同窓会もあり大忙しでしたが、折角の休みなので会津方面へ出かけてきました。着いてみると、たまたま「会津まつり」が催されていて、NHK大河ドラマ天地人の出演者の北村一輝、比嘉愛未さんが来ていたこともあり大にぎわいでした。年のせいか最近は日本の歴史にハマってしまい、会津まで来たのだからと大内宿まで足をのばしてみることにしました。前日行ってきた方が大渋滞で会津から3時間ぐらいかかったと聞き半分諦めモードの中引き返す覚悟で行ってみましが、休みの最終日ということもあったのかラッキーにも30分程ですんなり到着することができました。大内宿は会津若松城下から日光まで続く下野(しもつけ)街道沿いにあり会津藩が隣国へ行く際の街道で、かつては豊臣秀吉、伊達政宗なども通ったことがあるそうです。茅葺き屋根の建物が長さ450mほど連なり、江戸時代の宿場を見事に再現していました。路肩を流れる用水路の水が冷たくきれいで、お茶やラムネ等がいい塩梅で冷やされていました。中身は一緒なのにこういう場所で飲むと本当美味しいですよね。満腹状態で行ったので名物「ネギそば」(ねぎを箸にして食べるんですよ)は食べられませんでしたが、歴史を感じる大内宿を充分に堪能することができました。
| 固定リンク