« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月17日

お口の健康まつり

001今年も6月6日(日)にいわき歯科医師会が主催するお口の健康まつりが開催されます。内容は左記の通りです。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。


|

2010年5月16日

臨時休診のお知らせ

015月22日(土)は歯周病研修会のため、臨時休診とさせていただきます。5月で開院して7年が経ち、スタッフから素敵なお花をいただきました。みんなありがとう


|

出版記念講演会

01インプラント治療は歯を失った部分を補う有効な治療法の一つですが、欠損した部分の骨の状態がいつもインプラント治療に適しているとは限りません。その部分にインプラント治療を行うためにはあごの骨を作る治療が必要な場合があります。先日東北大学の先輩で、現在九州歯科大学教授である高橋 哲先生が「インプラント治療の骨造成法〜基礎知識と臨床テクニック」を出版され、その記念講演会と祝賀パーティーに行ってきました。高橋教授は大学のOBであることもあり、大学時代の同級生や先輩、後輩の先生方が多数出席され、有意義な時間を過ごすことができました。講演会では同級生の船木先生も発表され、自分にとってもいい刺激となりました。

|

2010年5月 5日

月山

01ゴールデンウィークを利用して夏スキーのメッカである月山(がっさん)に行ってきました。ご存知の方の多いと思いますが、月山は山形県の中央部に位置する羽黒山、湯殿山とならぶ出羽三山の一つす。ほとんどのスキー場は春にシーズン終了となりますが、ここはあまりの雪の多さにスキーシーズンには滑ることはできず、4月上旬にオープンするという珍しいスキー場です。山形自動車道から月山ICを降り、月山に向かって曲がりくねった道を登っていくと、途中から路肩を埋め尽くすように高い雪の壁が現れてきます。よくもこんなところに道を作ったなという感じです。到着すると、冬の間はほとんど見ることができない姥が岳がきれいに見えました。他のスキー場とは違って自然をできるだけ残しているため駐車場を降りてすぐゲレンデというわけにはいきません。今度はスキーを担いでペアリフトまでの山登りです。標高もあるので、結構息が切れます。ようやくペアリフトに乗って上まで到着すると、姥が岳の絶景が目の前に広がりました。雪で覆われた真っ白な山と真っ青な空のコントラストは本当感動ものです。雪質はざら雪ですが、普通のスキーでは味わえない世界がありました。スキーをしない方でも一度行ってみる価値はありますよ。


|

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »