« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月22日

空気清浄機

01シャープが開発したプラズマクラスターは室内用だけでなく車内用、USBに接続して使える携帯用など種類が豊富で色々なところで目にします。院内ではダスキンの空気清浄機を使用していますが、今年から新しくシャープとコラボしたプラズマクラスター付き空気清浄機にバージョンアップしたようです。震災の影響で遅れましたが、昨日ニュータイプに変更になりました。これでより院内の空気がきれいになってくれるといいですね。ただ今私たちが一番心配しているのは放射能の問題です。今度はフランスのアレバ社とコラボした放射能除染機などが発売されるとうれしいのですが。

|

2011年4月18日

金子みすゞ

001震災後、テレビを見る機会が多くなったせいか童謡詩人・金子みすゞさんの「こだまでしょうか」の詩がCMで流れているのが心に残ります。彼女は1903年に生まれ26歳という若さで亡くなったものの、たくさんの童謡作品を残しています。童謡集の中に「お魚」という詩がありました。


  「お魚」

海の魚はかはいさう。
 
お米は人につくられる、
牛は牧場で飼はれてる、
鯉もお池で麩を貰ふ。
 
けれども海のお魚は
なんにも世話にならないし
いたづら一つしないのに
かうして私に食べられる。
 
ほんとに魚はかはいさう。

今彼女が生きていたならどんなことを感じ、詩に残すでしょうか。
今魚たちは地上で何が起こっているのかなどは知らずに海の中を元気に
泳ぎ回っています。


|

2011年4月16日

うれしい出来事2

01今朝、火曜会(歯科臨床の勉強会)で大変お世話になっている松井宏榮先生が神奈川県平塚市からお見えになりました。先生は先日も宮城県石巻市の被災地も訪問され、東北地方の先生方を元気づけておられます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。自分も患者さんに今できることを一生懸命頑張っていきたいと思います。

|

2011年4月14日

放射線量測定器

1この2日間で震度6弱の地震が2度もあり、折角復旧したライフラインが止まってしまい毎日不安な日々を過ごされていることと思います。月曜日の夕方の地震では停電が追い打ちをかけ、避難しながら余震の合間に懐中電灯片手に応急処置をさせていただきました。当院では現在水が出ていますので診療を行っております。暫くの間は余震が続いているため、予定どうりの治療が行えない場合がありますのでご了承下さい。昨日いつも大変お世話になっている火曜会の金子一芳先生から放射線量測定器をいただきました。早速院内に設置しましたので、来院された際はどうぞご確認下さい。

|

2011年4月11日

原発アプリ

1今日で震災からちょうど1ヶ月が過ぎました。原発問題が浮上後、iPadのApp Storeに「福島原発からの風向き」というアプリが登場しました。1ヶ月前はこんなアプリが開発されるなんて誰も予想しなかったことでしょう。原発から40Km付近の我々にとっては風向きは大変気になります。早速インストールしてみると何やら色がついた怪しげな放射能エリアらしきものが動いています。医院は完全に覆われて黄色に染まっているではありませんか。ちょっとビビりますが、リアルタイムで風向きが分かるのはいいですね。観測地点が小名浜と湯本地区の2点しかありませんので、もう少し詳しく表示してくれるといいのですが。あくまで参考までに使いましょう。

|

2011年4月 8日

うれしい出来事

01現在私は「火曜会」という勉強会に在籍し歯科臨床を研鑽させていただいております。昨日いつも大変お世話になっております火曜会の須貝昭弘先生が神奈川県からお見えになりました。尊敬する先生に激励に来ていただけるのは本当にありがたく、心強いです。昨日仙台の避難所の子供達が激励に来た楽天の星野監督に感動していたようですが、私もそんな気分になっていました。いただいた元気を皆様のお役にたてるよう頑張っていきたいと思います。


|

2011年4月 7日

応援歌

診療を再開し10日ほど経ちましたが、この地震による津波で家が流されてしまった患者さんも何名か来院されました。とても辛く、胸が痛む思いです。国や自治体には少しでも早く落ち着ける場所を提供できるよう頑張っていただきたいと思います。医療に関しては被災された方は医療機関での窓口の負担が猶予されます。詳しくはかかりつけの医院に相談してみて下さい。こんな時には福島県民をはじめ東北を元気づけてくれる歌を聞いて皆でこの困難を乗り越えていきましょう!

|

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »