« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月17日

JAXA

1この連休「宇宙兄弟」の影響を受け、家族でJAXAつくば宇宙センターを見学してきました。ちょうどこの日は星出宇宙飛行士乗ったロシアのソユーズ宇宙船が宇宙に向けて出発することもあって、パブリックビューイングに大勢の人が見に来ていました。4ヶ月もの間、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、実験等様々な仕事をされるようです。地上から高度100kmより上を宇宙と定義されるようですが、見学してみて私たちが地上を横に移動する100kmとは全く次元が違い、重力を逆らう縦の動きがいかに大変なものであるかが分かりました。そして今日そのソユーズが無事ISSに到着しました。今週末には種子島宇宙センターからISSに向けて補給機「こうのとり」を乗せたH-ⅡBロケットも発射される予定です。また8月にはNASAの探査機「キュリオシティー」が火星に着陸予定など、オリンピックも見物ですがこちらも負けていません。今年はいろんな意味で「アツい夏」になりそうです。ソユーズISSドッキング


|

2012年7月14日

メインテナンスの大切さ

0001このところむし暑い日が続いていますね。無駄な電気の使用は控えなければなりませんが、これからエアコンが活躍してほしい時期になりました。冷房を使用すると、排出されずエアコンに残った水分が水垢となり、嫌な匂いや水カビが発生します。患者さんには快適に診療を受けていただけるよう毎年この時期にダスキンさんにエアコンの分解洗浄を行ってもらっています。お掃除することで節電効果も期待できます。また当院では土足で診療を受けていただいておりますので、床のお手入れは必須です。年に何回か床の清掃とワックスコーティングをしてもらっているおかげで開業して9年が経ちますが、結構きれいな床が維持されています。毎日使用するものなので必ず汚れては出てきますが、定期的にメインテナンスすることで長期的に見ると効果は目に見えて現れてきます。これはお口の中も同じです。エアコンや床と同様、お口の健康維持のために歯科医院での定期的なお手入れをお勧めします。


|

2012年7月12日

経過観察の大切さ

01先週土曜日は診療をお休みさせていただき、臨床歯科を語る会へ出席してきました。全国からスタディーグループに所属している先生方が集まり、朝から深夜まで歯科臨床について語り合う勉強漬けの2日間でした。今年の語る会のメインは金子 一芳先生のご講演でした。むし歯や歯周病で歯を失い、上下のかみ合う歯が少なくなってくると、歯を失った部分を補う治療(入れ歯など)が大変難しくなってきます。金子先生はこのような難症例の治療方針を考えるガイドライン:KA367を考案され、その発案の経緯と活かし方についてご講演いただきました。今まで長きに渡り患者さんと向き合い、治療後40年以上の経過観察から考案されたガイドラインはどんな教科書よりも説得力があります。それに比べれば自分は開業してまだ9年ちょっとの「ひよっこ」と言わざるをえませんが、これから長きに渡り患者さんのお口の健康を支えていけるよう地道に努力していかなければならないと実感しました。

|

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »