« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月19日

臨時休診のお知らせ

19月21日(金)〜25日(火)の期間、院内改修工事および歯科用CT設置のため臨時休診とさせていただきます。皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

220日の診療後、解体工事が始まりました。あっという間にレントゲン室の壁が無くなってしまいました。(どこかの国のの暴動とは違って壊していただいています。)来週まで暫くお待ち下さい。


|

2012年9月18日

同窓会

01この連休は保健福祉センターで休日歯科診療後に仙台に直行し、東北大学歯学部26回生の同窓会に出席してきました。4年毎のオリンピックイヤーに開催していますが、同じ釜の飯を食ったアラフォー仲間が学生時代に戻れる同窓会っていいもんですね。沢山の思い出を肴に楽しい時間を過ごすことができました。自分のように開業している者、大学に残り指導者・研究者として活躍している者、他業種の大学で教鞭を執っている者等様々です。それぞれの道で頑張っている姿を見て、自分自身も大変励みになりました。4年後の再会が楽しみです。


|

2012年9月10日

職場体験学習

01先週の2日間、好間中学校の生徒さんが当院にて職場体験学習を行いました。お二人とも将来は歯科医師になりたいとのことで歯科医院を選んだそうです。自分が中学生の時は歯科医師になるとは思っていませんでしたから、なんとも頼もしいことです。この時期に将来の希望する仕事に触れてみるというのはいい試みですね。あっという間の2日間だったと思いますが、むし歯治療から、歯周病の治療、入れ歯の治療、親知らずの抜歯治療に至るまで、一通りの歯科治療を見学できたのではないかと思います。この体験が将来、歯科医師になるきっかけとなってくれたらうれしいですね。お二人とも将来の夢に向かって頑張って下さい。

|

2012年9月 2日

観察の大切さ

001先月の日経新聞の「私の履歴書」に元五輪マラソン銀メダリスト・君原健二選手の記事が連載されてました。幼少時代から、銀メダリストになるまでの経緯や、現在の活動など毎日興味を引く内容でしたが、その中でもこのタイトルに目を引いてしまいました。私たちの仕事は治療やその後のメインテナンスにおいても「観察」という言葉は欠かせませんし、その必要性を痛感しています。どの分野においても観察することの大切さを先輩や指導者から学び取り、それを結果に結びつけているということを感じました。

|

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »