« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月24日

学校歯科健診

01 4月16日の火曜日に内町小学校の歯科健診に行ってきました。お口の中を診ると毎日しっかり歯を磨いている人、あまり磨いていない人、今日の健診の日に慌てて磨いた人など、歯の汚れや歯肉の状態は健診でほとんど分かってしまいますが、肝心のむし歯に関しては健診で正確に判別することは難しいと思っています。たまたま今月のスタディーグループの勉強会でもそのような話題が上りました。健診では、この小さなミラー1本で治療が必要なむし歯なのかどうかを判別するには限界があります。健診結果で仮にむし歯がないと診断されても、かかりつけの歯医者さんでしっかり確認してもらうことをお勧めします。小学生の時期にほぼ乳歯から永久歯に入れ替わります。この時期にむし歯が多くなってしまうと、2〜30年後は確実に欠損が多いお口に中、つまり入れ歯になってしまう可能性が高くなります。

6月は内町小学校1年生を対象にした毎年恒例のむし歯予防教室を行います。参加される皆さんには歯の大切さをしっかりお伝えしていきたいと思いますので、楽しみにしていて下さいね。

|

2013年4月16日

もくあみ会

001 4月13(土),14(日)の2日間、東京五反田の「ゆうぽうと」にて開催された「もくあみ会」に出席してきました。この会は、歯科医師を対象にした研修会「臨床基本ゼミ」を受講した卒業生の集まりです。今年は全国から50名ほどが参加し、初日は会員によるケースプレゼンテーション、翌日の全体会では「欠損歯列における犬歯の役割」というタイトルでディスカッションが行われました。来期はこの会の実行委員になりましたので、参加される先生方にとって有意義な会となり、結果一人でも多くの患者さんが救われる会になるよう頑張っていきたいと思います。

|

2013年4月 7日

大雨から一夜明けて

1 昨日から深夜にかけて猛烈な雨が降りましたが、皆さんの住んでいるところは大丈夫でしたか?内郷周辺は冠水した場所が多かったようで、医院周囲のコンビニやテナントでも床上浸水に見舞われました。幸い当院では、床が道路から高い位置にあったため、浸水は免れましたので、明日の診療は問題なく行えそうです。ちょうど今日は保健福祉センターで休日診療の担当でしたが、医院から約1kmのこのあたりは同じ内郷地区でも大雨の影響は全く見られませんでした。高低の問題もありますが、水はけが場所によってずいぶん違うように感じました。診療後に清掃と思いきや、また雨が降り出してしまいましたので、この雨で汚泥を流してくれるのを期待しつつ、明日の天候を待って清掃したいと思います。駐車場付近が汚れているかもしれませんので、お気を付けてお越し下さい。

|

2013年4月 2日

加湿と除湿

001 4月になり、いわき市でも桜が開花したものの、まだまだ寒暖の差が激しい日が続いてますね。冬の期間、診療室内は大変乾燥しやすいため、加湿機に活躍してもらっていましたが、先日歯科用CTのメーカーの方から「レントゲン室は除湿機が必要ですね」とのアドバイスがありました。というのも当医院のレントゲン室内では、スペースの問題もあり、従来のアナログレントゲン写真の現像処理も行っているからです。レントゲンフィルムは変色等を防止するため現像、定着後に「水洗」という過程が必要になりますので、写真のように常に水をチョビチョビと水槽に流し続けています。当然小さなレントゲン室内は換気があっても湿度が上昇しやすいというわけです。電化製品は勿論のこと、歯科用CTも当然湿気には弱いでしょうから、何かあってからではと早速レントゲン室に除湿機を設置しました。一方では加湿し、もう一方では除湿と何だかやっていることが正反対でしっくりきませんが、今のところ大きなトラブルもなくほっとしています。ちょっとしたことからも高性能なデジタル製品の繊細さと同時にシンプルなアナログ機器の力強さを日々感じています。

|

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »