« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月28日

初めての岐阜

01 5月24日(土)、日本歯周病学会のため、岐阜市に行ってきました。岐阜と言えば名付け親と言われる織田信長を思い出しますが、駅を降りるとやはり金色に輝く信長像が。会場に行く途中、金華山の頂上にそびえ立つ岐阜城や、鵜飼で有名な美しい長良川を通り、車中からほんの僅かの岐阜を味わうことができました。好天の中、会場に缶詰状態でしたので、今度はゆっくりと観光に訪れたいですね。

|

2014年5月20日

医療機器の滅菌

2 日曜日の朝刊に、歯を削る医療機器を滅菌せずに使い回している医療機関が約7割に上る可能性があるとの記事が掲載されていました。当院では右下の写真のように、歯を削る機械を滅菌バックに入れ、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)にて滅菌処理を行っています。どんな小さな処置でも、患者さんごとに交換して使用していますのでどうぞご安心を。保険診療ではこの大切な衛生管理の費用が全く反映されていませんので、それにかかる費用が歯科医院の持ち出しになっているのが現状です。医療器具の滅菌以外にも、患者さんに使用する紙コップ、エプロン、紙タオル等が、使い捨てですから、治療内容によっては赤字になっていることもしばしばです。保険財政が厳しいのは重々承知でしていますが、衛生管理に関してもう少し評価してほしいですね。患者さんを守る大切な準備ですから、スタッフ一同、引き続きしっかり準備して治療に臨みたいと思います。

|

2014年5月12日

仙台国際ハーフマラソン

00001 日曜日、待ちに待った仙台国際ハーフマラソンに参加してきました。スタート場所は楽天イーグルスの本拠地であるKoboスタジアムに隣接する仙台市陸上競技場で、2時間前から既にウォーミングアップしている人で溢れかえっていました。今回は大学時代に過ごした地を走れるということもありますが、出場者に川内優輝選手や藤原新選手などの特別招待選手や、ゲストランナーにはシドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さんも参加されるということで、ワクワクしながらスタートを待ちました。レースが始まると、川内選手や藤原選手はあまりにも速すぎて、先に折り返してくる選手の中には既におらず、最後まで見る事はできませんでした。が、幸運にも10km地点のコース中央で、選手を応援していた高橋尚子さんとハイタッチすることができ、自分のとって嬉しいお土産となりました。記録は1時間43分19秒(ネットタイム1時間42分02秒)。今までの記録も更新することができ、思い出に残る大会となりました。

|

2014年5月10日

便の移植

02 移植というと医科では臓器の移植、歯科では歯の移植が代表的ですが、今日の新聞に便移植の記事が掲載されていました。他人の便を自分の腸に移植するというあまり想像したくない内容ですが、潰瘍性大腸炎などの腸の病気に対して、薬による治療が20〜30%しか治らなかったのに対し、便移植では94%で、効果は絶大のようです。便1gには乳酸菌飲料1本分の数百倍の細菌が含まれていることを応用してのことですが、発想がすごいですね。お口の中の病気はそのようにはいかないと思いますが、歯科でも何か新しい考えが出てくると面白いですね。

|

2014年5月 6日

休日歯科診療

01_2 この連休中、休日救急歯科診療の担当のため、いわき市保健福祉センターで歯科診療を行ってきました。歯科医師が協力して、休日に診療を行うことは、必要な事業であると思っています。しかし毎回診療させていただく中で感じることは、来院される患者さんの痛み等の多くが、あまりにも歯を大切にしていないことからくるものであるということです。痛い時だけ治療を受け、痛みが治まったら、通院せず放置することを繰り返していくと、どんどん治療が難しくなってくるだけでなく、残せるはずの歯も残せなくなってしまいます。私たち歯科医療従事者も、患者さん一人一人に十分な時間がとれず、説明不足になってしまうこともありますが、できる限りお口の健康の大切さを理解してもらえるよう努めていかなければならないと感じました。

|

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »