骨粗鬆症と歯科治療
最近患者さんで骨粗鬆症の治療のためにビスフォスフォネート製剤を服用している患者さんを多く見かけます。すでに薬を服用している患者さんはご存知だと思いますが、副作用として歯科治療で抜歯や外科治療を行う際に、あごの骨に炎症がおき、壊死してしまうことがあると報告されています。抜歯や歯ぐきの治療だけでなく、お口全体の治療方針を決める上でも選択肢が限られてしまい、満足な治療を行えないことも出てきます。本当に治療として薬が必要な方はよいのですが、最近は予防的に服用している患者さんがかなり増えてきているように感じます。可能であれば薬に頼りすぎず、まずは生活習慣を改善をしていくことを導いていくことも医療の大切な仕事だと思っています。当院でもそこを意識して歯科治療に努めたいと思います。
| 固定リンク