« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月17日

上野東京ライン

01 東京への足として利用している常磐線特急ですが、今回のダイヤ改正でようやく乗り換えなしで東京駅まで行けるようになりました。東京、品川まで1本で行けるようになり嬉しい話ではありますが、時間に関しては東京駅まで約3時間で、高速バスとあまり大差ありません。運行本数は1時間に1本で、東京駅の最終は夜8時台と時間に関してはまだまだ利便性が悪いという印象です。利用客が少ないので仕方ありませんが。それに比べ、賑わいを見せている北陸新幹線は、東京ー金沢間が約2時間半と信じられないくらいの速さです。今の日本の時間地図を見てみたくなりました。さてどんな形になるのでしょうか。

|

2015年3月15日

臨床歯周病学会講演会in仙台

02 先週、スタッフと一緒に日本臨床歯周病学会東北支部で行われた教育研修会に出席してきました。今回は、日頃勉強会でお世話になっている鷹岡竜一先生による「考える歯周治療」についての講演でした。歯周病の見方や歯周基本治療の重要性、衛生士と補綴物との関わり等、学会ではあまり聴くことのできない切り口でのお話もありました。院内で大切にすべきことをスタッフと共有する意味でも大変勉強になった研修会でした。

|

2015年3月 8日

2015年 もくあみ会

1 2月28日、3月1日の2日間、「臨床基本ゼミ」のOB会である「もくあみ会」に出席してきました。今年も東京医科歯科大学で開催され、50名以上の参加者が全国から集まりました。初日は会員によるケースプレゼンテーション、2日目は「犬歯の使い方を考える」というテーマで全体会が行われ、夜の懇親会も含めて、歯科臨床漬けの2日間になりました。この会は、聴くだけではなく、多くの参加者が発表し、自分の臨床を振り返ることができるという 点で、他の学会にはない有意義な会であると思っています。昨年度から実行委員になり、事前に準備をしていましたが、個人的には浅漬け状態でしたので、来年はしっかり漬けて良い味になるようにしたいと思っています。

|

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »