« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月23日

しんせん組10周年記念発表会

110月18日(日)、名古屋のスタディーグループ「しんせん組」の10周年記念発表会に出席してきました。しんせん組と言えば幕末に旧幕府軍の一員として反幕府軍を取り締まっていた「新撰組」を連想しますが、こちらの正式名は「深潜組」です。発表者された先生方が1本の歯の治療にこだわりをもって治療に臨む姿勢にとても共感がもてました。イラストは歯肉の下の方までむし歯が進行してしまった歯をどう救いますかというもので、何ともかわいらしいですね。当院でも毎日のようにこのような場面に遭遇しますので、イラストのように天然の歯に愛着を持って治療に臨みたいと思います。

|

2015年10月17日

南仏からの来客

001今年の夏、子供たちがお世話になった縁もあり、南フランスのセヴェンヌ地方から「ミカエル・ランボー」さんがいわき市を訪れました。彼は山の中で ものづくりをしながら自然と共存した 生活をしています。彼の出版した本に紹介されている山小屋もその一つです。耐震構造的に建築許可は到底おりそうにないですが、興味をそそられる実にユニークな建物です。いわき市に着くと、彼が自分でデッサンした絵をもとに、竹の廃材を利用して荷台付きの竹馬を製作していました。完成後に向かう先は約80km離れた郡山市です。国道は危険なので、山道ルートで行くとのこと。いわき民報にも掲載されたようです。見かけた方は決して怪しい人ではありませんので、「お遍路さん」と思って「お接待」いただけるとありがたいです。ミカエルさんの無事を願っています。

|

2015年10月 5日

鶴ヶ城ハーフマラソン

1昨日、会津鶴ヶ城ハーフマラソンに参加してきました。震災後からマラソンを始め、初挑戦した思い出の場所です。2年ぶりの参加となりましたが、前回は序盤自分のペースが分からず、周りに流される展開になり、後半大失速した苦い思い出があります。今回はタイムは大幅に更新し、1時間34分33秒。 2年前の教訓を生かし、自分の走りができたのではないかと思います。今年は、同じ勉強会に所属している中村貴則先生が横浜から参戦し、後ろから追い上げられる気配を感じばがらのマラソンになりましたが、何とか逃げ切ることができました。何より一緒に走れたことが嬉しかったですね。年齢とともに体力はこれから落ちていくとは思いますが、何事においても過去の経験を生かすことの大切さを実感した大会でした。

|

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »