« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月27日

内町小職場体験

01_2 昨年、内町小学校の職場体験授業を当院で行いましたが、、そのお礼のレポートをいただきました。この体験を通して、子供たちがお口の健康に関心をもってもらえたようで私たちも大変励みになりました。昨年小学校にお邪魔して授業をしましたが、お互いの交流を継続していくことは、このネット社会においてますます大切なことのように感じています。来年もお待ちしていますね!

|

2016年1月17日

床のメインテナンス

01_2 本日、専門の業者さんに床の清掃をしていただきました。院内は開業時から土足診療を行っていますので、抗菌性に優れ、床を衛生的に保つことができるリノリウムの床を使用しています。リノリウムは土に埋めてもバクテリアで 分解できるため(埋めることはありませんが。笑)、環境に優しい天然の素材といえます。しかし強いアルカリ性の洗剤を使用すると変色したり、荒れてしまったりと扱いは難しくなります。我々スタッフだけのお手入れできれいに保つことは難しいので、定期的に床のメインテナンスをしてもらっています。またそこで普段のお手入れについてアドバイスをいただいています。
分野は違いますが、お口の中も同じですね。口の中の状態は自分ではほとんど見ることができません。定期的なチェックは自分の歯だけでなく、被せ物、入れ歯を維持するために必要となります。むし歯の放置や治療の中断は勿論ですが、暫くメインテナンスをしていない方は、かかりつけの歯科医院へ受診をお勧めします。

|

2016年1月 9日

出初式

01 早朝、内郷駅前で出初式の梯子のぼりが行われていました。火消しをするには全く関係ないようなポーズで、まるで体操選手のようですが、起源は江戸時代の加賀藩に始まったようです。火事の状況や風向き、建物の状況を確かめるために梯子を使いますが、高所での作業を行うための訓練、度胸、勇気をつけるために行われたと言われています。小さい頃は何となく見ていただけですが、自分と同世代の方が仕事と両立して務められている姿を見ると、改めてその妙技の凄さを感じました。

|

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »