« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月28日

卒後研修会

01_2 8月最後の土日は、母校の同窓会卒後研修会に出席してきました。
今年は「顎関節症の臨床 UP-TO-DATE」をテーマに東北大学歯学部加齢歯科学分野の服部教授をはじめ7名の演者から最新の顎関節症に関する考え方について講演がありました。
ここ10年ぐらいで顎関節症への対応は大きく変化し、患者さんの生活背景を考慮したより保存的な治療へシフトしており、大学では各科の先生方が密に連携して治療にあたっている(当たり前のことですが、以前はあまり連携がなかったように思います。)ことも一開業医として共感できました。また現在埼玉医大口腔外科准教授の佐藤毅先生から顎関節症と類似疾患である咀嚼筋腱・腱膜過形成症との鑑別診断についての講演がありました。彼とは大学時代バンド活動で共に汗を流してきた仲間でしたので、活躍されていることを嬉しく思うとともに、自分にとっても大変良い刺激となりました。

|

2016年8月10日

夏期休診のご案内

001 毎日厳しい暑さが続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今年で62回目を迎える内郷駅前盆踊り大会の準備も順調に進んでいます。今年は回転櫓が29年ぶり新しくなるそうです。完成が楽しみですね。
8月10日(水)午後から17日(水)まで夏期休診とさせていただきます。
休診中はいわき市休日救急歯科診療所をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

|

2016年8月 3日

口腔と生活習慣

1_2 先月、「生活習慣病と口腔ケア」をテーマに開催された第22回口腔保健シンポジウムの内容が新聞に掲載されていました。記事にもありましたが、口の中の健康は全身の健康と深く関連していて、健康寿命を延ばすためには日常のお手入れと歯科医院での専門的なケアが大切になってきます。この中で特に印象に残ったのはパネリストで出演したアナウンサーの中井美穂さんのお話です。中井さんが30歳の時にあの長島茂雄さんから「人生は習慣の織物である」と書かれた色紙をいただいたそうです。当時は意味がよくわかっていなかったが、年齢が上がるにつれ自分の習慣が人生を決めていくことに思い当たったとのことでした。お口の中も同じことが言えると思います。むし歯など、問題になった部分だけの治療を行っても、根本的な解決にはならず、過去の歴史を繰り返します。なぜそのようになってしまったのかを生活背景を含め、患者さんとできるだけ問題を共有しながら診療に取り組んでいけたらと思っています。

|

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »