« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月24日

たけのこ

Photo_3 たけのこが旬の季節になりましたね。今日は静岡の親類からいただいたたけのこで炊き込みご飯の夕食となりました。口の中で広がるたけのこの香りと食感が、炊き込みご飯の味を一層引き立ててくれます。子供の頃、この時期に竹林からたけのこを採り、皮を剥けども剥けどもどこで終わりなのか検討がつかず、原型をとどめない状態になってしまったことや、生のまま食べてしまい、口いっぱいにえぐみが広がり散々な目にあったことなどが思い出されます。
一般的な食用のたけのこは、孟宗竹(もうそうちく)の若芽のことで、中国・三国時代の孟宗(もうそう)という人が真冬に掘り出したと伝えられています。
たけのこには毒素も含まれているようですが、生では全く食べることができないたけのこを茹でてアクを抜き、食材として美味しく食べられるように教えてくれた先人の方々に感謝したいと思います。

|

2017年4月22日

お疲れさまでした

003_2 箱根駅伝で2代目「山の神」と呼ばれ、山登りの5区で4年連続区間賞を獲得した柏原竜二さんが今月、引退を発表されました。地元内郷の出身ということや、自分が勉強会の先生方から影響を受けて始めたマラソンの時期とも重なり、彼の走りに注目していました。
個人的には東京オリンピックで活躍をと願っていましたが、怪我に悩まされ思い通りの走りができなかったようで、ご自身にとっては苦渋の決断だったと思います。
裏方の仕事がメインになるとのことですが、これまで陸上で培った経験を生かして、私たちに走る楽しさを伝えていってくれることに期待しています。

|

2017年4月19日

むし歯ゼロプロジェクト

Photo_2 新年度が始まり、今年も校医をしている小学校の歯科健診に行ってきました。
数年前から1年生を対象に行ってきたむし歯予防教室の効果もあるのか、2年生から6年生までの児童のむし歯は、校医を担当した当初と比較して減少してきていると思います。
しかしCOと呼ばれる歯の溝の着色や歯の表面の白濁など、要観察歯があったり、健診だけでは判断できないこともあり、むし歯を予防していくにはかかりつけの歯科医院での定期健診を受けることが大切です。当院では来院される子供たちの口腔内が健康で、むし歯のない永久歯列に導けるよう、今年4月からむし歯ゼロプロジェクトを立ち上げました。当院の予防クラブに入会している患者さんには、無料で唾液検査を行っています。同じ生活環境におかれた兄弟でも唾液の状態によってむし歯のリスクは異なります。色々な角度からむし歯を予防していけるよう、スタッフ一同全力で取り組んでいきたいと思います。

|

2017年4月16日

県庁所在地

Photo いわき市歯科医師会の理事の仕事を担当してから、福島市へちょっとした出張に行く機会が増えました。県の歯科医師会館を含め、様々な機関が県庁所在地に集約するのは仕方がないことですが、浜通りの南端にあるいわき市からの出張となると、アクセスも限られ、滞在時間が短くても1日がかりの仕事になってしまいます。県の中央にある郡山市に県庁を置いてくれればよかったのですが、廃藩置県後の府県制から都道府県を決定する際に、当時は民の利便性だけで決定するわけにはいかない事情があったようです。
郡山は明治初期、安積野と呼ばれ、水の便が極めて悪く農耕に全く適さない不毛の地で、開拓されるまでは県庁を置くにはふさわしくない場所でした。
また会津は新政府と激戦を交わした「賊軍」の地であり、いわきは中通りとの交通の便が悪く対象外でした。残ったのは福島で、新政府との軋轢も少なく、ある程度栄えていて、当時は阿武隈川経由で、太平洋との水運もあったなどの理由で福島市に決定したようです。
東西150km以上ある横長の形をした島根県でも同様に、東端に県庁があり、西側の県民にとっては様々な点で負担を強いているようです。かといって県庁所在地を変えるとなると莫大な予算が必要となり、移転するには現実的には厳しいでしょう。人と人が向き合うウェットな場は大切にすべきですが、事務的でドライな事項はもっとデジタル化を推進してほしいと思います。

|

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »