« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日

むし歯予防教室

Photo_3
今年も校医を務めている内町小学校で、1年生を対象にしたむし歯予防教室の授業に行ってきました。
例年のように磨けていない部分が分かるよう赤染めして一人一人の口腔内写真を撮っていきます。真っ赤に染まったお口を見て子供たちはビックリ。
歯科衛生士による講話の後、今年は人数が減ったこともあり、例年より時間をかけてブラッシングの練習をすることができました。  
特に第一大臼歯といわれる大人の奥歯はまだ完全に生えておらず、磨き残しが多い場所です。これからずっと活躍してもらわなければならない大切な歯ですので、自分でしっかり磨けるようにしていきましょう。
また子供たちだけでは解決できない問題もありますから、砂糖を含む飲み物や間食など、家族全員でむし歯を予防する取り組みも必要です。来年の歯科検診ではむし歯ゼロになっていることを楽しみにしています。 

|

2017年6月26日

名のない会

Photo_2
学会の会期中、勉強会でお世話になっている金子一芳先生の講演会に出席してきました。場所は東京工業倶楽部会館。普通なら出入りすることができない歴史ある建築物です。今回は「ANOTHER STORY」と題し、先生がこれまで歩んでこられた歯科臨床以外の足跡について改めてじっくり拝聴することができました。戦前から現在に至るまで目まぐるしく変化する時代の中にスキーやヨット、旅で体験された思い出が散りばめられ、当時の思いが克明に刻まれた美しいプレゼンテーションに引き込まれました。 

|

2017年6月25日

2017日本臨床歯周病学会

003
大阪で行われた日本臨床歯周病学会に出席してきました。今年は「歯周病患者におけるインプラント治療」と題し様々なセッションが行われました。中でもドイツHeinrich Heine大学のSchwarz先生による講演はインプラント周囲炎(インプラントが歯周病のようになってしまった状態)へのマネジメントに関するもので、とても興味深い内容でした。講演以外では会員によるポスター発表があり、同じ勉強会に所属する若手の先生方が発表や座長に活躍され、中でも江尻健一郎先生は優秀賞を受賞されるなど、大変刺激を受けた学会となりました。

|

2017年6月18日

坂本龍馬

Photo 江戸東京博物館で開催されていた坂本龍馬特別展の最終日に何とか滑り込んできました。
龍馬が亡くなってから今年で150年。浪士の立場ながら薩長同盟の仲介や、大政奉還の推進など、近代日本の基盤づくりに大きく影響を与えたことは言うまでもありません。会場には龍馬の自由奔放な生き様や家族への愛情ある直筆の手紙も展示されていて、龍馬の人間的な魅力が伝わってきました。
鑑賞のハイライトである龍馬が暗殺された際に携えていた愛刀、「吉行」や血染めの掛け軸には暫くの間、足が止まりました。何しろ本物ですからね。司馬遼太郎の「龍馬がゆく」でイメージされた龍馬像とリンクし、当時の歴史に思いを馳せたひとときでした。

|

2017年6月 4日

いわき市民公開講座

02
世界禁煙デーに合わせて、いわき市医師会が主催するいわき市民公開講座が開催され、歯科の立場から喫煙とむし歯の問題についてお話させていただきました。お口の健康において喫煙は大きなリスク因子となっています。口腔がんなどの粘膜疾患や歯周病は喫煙と関連が深いのは勿論、むし歯になるリスクも非喫煙者と比較して高くなります。講演では、医師や薬剤師、看護師、保健所所長から、それぞれの立場で禁煙に対する問題や取り組みについてお話を伺うことができました。福島県は残念ながら男女とも喫煙率がトップ5にランクインしている常連県で、その足を引っ張っているのがいわき市です。問題解決には他職種で連携していく取り組みがますます重要となってきます。今後も歯科医療を通して、患者さんの健康な生活を取り戻すことができるよう、地道に関わり続けていきたいと思います。

|

2017年6月 1日

歯と口の健康まつり

01
6月5日(日)、いわき市歯科医師会主催の「歯と口の健康まつり」が開催されます。
歯医者さん、歯科衛生士さん、歯科技工士さんのお仕事体験等、子供達にも楽しめる内容になっています。会場はいわき市総合保健福祉センターです。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

|

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »