歯科材料&歯科技工研修会
福島県歯科医師会が主催する歯科助手認定講習会で、歯科材料と歯科技工についての研修会を行いました。むし歯を取り除いた部分を直接充填する詰め物や、金属の詰め物などを装着する際に使用するセメントなど、歯科で取り扱う材料は多岐にわたり、たくさんの種類があります。
今回は歯科材料を取り扱う(株)トクヤマデンタルの方にご協力いただき、歯科材料の特徴や取り扱い方の講義とセメントや印象材(歯型を採る材料)の練り方の実習を行いました。
また歯科技工士会の先生方からは、歯型を採った印象材に流す石膏の取り扱い方の講義と練和の実習がありました。技工士の方にとっては患者さんのお口の中が再現された石膏模型が「命」です。技工士さんに正確な模型が届けられるよう、そして口腔内に適合のよい技工物を製作できるよう、見えない部分に手間をかける手仕事が大切になってきます。
本日は歯科助手の皆さんにとって普段見慣れている技工物が多くのステップを経て完成することや、一つ一つの作業に細かい気配りが必要であることを体感された1日になったようです。
| 固定リンク